新たな落語会誕生
2018-12-02
中川村で、新しく落語会が生まれました。
場所は銘酒『今錦』を作っている米澤酒造さん。

いや~ビックリしたね!
20年?ぶりに行ったらなにもかも変わっちまって昔の面影はなにもないのな。
オシャレ~~。

会場は多目的ホールみたいなとこ。
スタッフさんがパタパタしてます。
はじめての事でキンチョーしています。
わかるよ!わかるよ!その気持ち。
演者さんは、柳家緑太さん。
二つ目になって4年目だそうです。
柳家花緑師匠のお弟子さん。
と、言ってもこんな田舎じゃ知る人はいません。
それでも満員御礼。素晴らしい!
第1回目として、よくわかんない噺家さん呼んで(失礼w)こんだけの人集められるなんて!
よく頑張ったねぇ。わかるよ!わかるよ!ほんとに人集まるのかドキドキしたよねぇ。
まず、素人噺家の忠孫亭信修さんが前座を務めます。地元中川村で活動しているアマチュアの噺家さんで、趣味が興じて自分も話始めちゃったという。なかなかのもんです。
そしていよいよ緑太さん。
いいねぇ。
そりゃまあ、二つ目4年目ですから、荒いところもございましょう。でもね、声がいいんですょ。特に女形がね。
なんとも色っぽい声なんです。
こういうのは天から与えられたものですから、どうこうできないんですけど、なんとも品のあるいい声なんです。
これから人生経験を積んで酸いも甘いも経験したら、さぞかしいい女が演じられる事でしょう。
また、そういう期待の出来る噺家さんです。
行く末が楽しみですねぇ。
私らは仕事がありましたから中入りにて帰って来たんですけど、
やかん
佐々木政談
中入り
子別れ
だったようです。
岩にしーをするからいわし…好きだな、やかんwwww
打ち上げを越百でやって頂きまして、スタッフさんのほっとした様子。わかるよ!わかるよ!心地いい疲れってやつよね!
そして、次は何やろう?どうしよう?って目をキラキラさせて話し出す。わーかーるーよー!1回やっちゃうと次やりたくなるよねぇ。
お客さんの喜んだ顔思い出しながらニヤニヤしちゃえよねぇ。
若い衆が立ち上がってくれたのが嬉しいねぇ。
中川村の落語会、楽しみな会になりそうです。
ぜひ続けて下さい。
それにしても、よく貸してくれたなぁ今錦さん。
安楽寺さんにしても五十鈴神社さんにしても水車さんにしても会場を貸して頂けることがどんなに有難いか身に染みております。
今錦さんに至っては酒造り真っ盛りの最中だというのに本当に有り難かったと思います。
今錦さんの事だからそのうち専用の立派な高座が出来てたりしてw
さあ、次は伊那の衆。
入舟で入船亭、実現しましょうよ!
その前に五十鈴神社でひねもすゆるりです。

今回は三笑亭夢丸師匠。
大好きな噺家さんです。
チケットは越百にあります。
今回のノルマは20枚です(^^;;
ぜひっ!
場所は銘酒『今錦』を作っている米澤酒造さん。

いや~ビックリしたね!
20年?ぶりに行ったらなにもかも変わっちまって昔の面影はなにもないのな。
オシャレ~~。

会場は多目的ホールみたいなとこ。
スタッフさんがパタパタしてます。
はじめての事でキンチョーしています。
わかるよ!わかるよ!その気持ち。
演者さんは、柳家緑太さん。
二つ目になって4年目だそうです。
柳家花緑師匠のお弟子さん。
と、言ってもこんな田舎じゃ知る人はいません。
それでも満員御礼。素晴らしい!
第1回目として、よくわかんない噺家さん呼んで(失礼w)こんだけの人集められるなんて!
よく頑張ったねぇ。わかるよ!わかるよ!ほんとに人集まるのかドキドキしたよねぇ。
まず、素人噺家の忠孫亭信修さんが前座を務めます。地元中川村で活動しているアマチュアの噺家さんで、趣味が興じて自分も話始めちゃったという。なかなかのもんです。
そしていよいよ緑太さん。
いいねぇ。
そりゃまあ、二つ目4年目ですから、荒いところもございましょう。でもね、声がいいんですょ。特に女形がね。
なんとも色っぽい声なんです。
こういうのは天から与えられたものですから、どうこうできないんですけど、なんとも品のあるいい声なんです。
これから人生経験を積んで酸いも甘いも経験したら、さぞかしいい女が演じられる事でしょう。
また、そういう期待の出来る噺家さんです。
行く末が楽しみですねぇ。
私らは仕事がありましたから中入りにて帰って来たんですけど、
やかん
佐々木政談
中入り
子別れ
だったようです。
岩にしーをするからいわし…好きだな、やかんwwww
打ち上げを越百でやって頂きまして、スタッフさんのほっとした様子。わかるよ!わかるよ!心地いい疲れってやつよね!
そして、次は何やろう?どうしよう?って目をキラキラさせて話し出す。わーかーるーよー!1回やっちゃうと次やりたくなるよねぇ。
お客さんの喜んだ顔思い出しながらニヤニヤしちゃえよねぇ。
若い衆が立ち上がってくれたのが嬉しいねぇ。
中川村の落語会、楽しみな会になりそうです。
ぜひ続けて下さい。
それにしても、よく貸してくれたなぁ今錦さん。
安楽寺さんにしても五十鈴神社さんにしても水車さんにしても会場を貸して頂けることがどんなに有難いか身に染みております。
今錦さんに至っては酒造り真っ盛りの最中だというのに本当に有り難かったと思います。
今錦さんの事だからそのうち専用の立派な高座が出来てたりしてw
さあ、次は伊那の衆。
入舟で入船亭、実現しましょうよ!
その前に五十鈴神社でひねもすゆるりです。

今回は三笑亭夢丸師匠。
大好きな噺家さんです。
チケットは越百にあります。
今回のノルマは20枚です(^^;;
ぜひっ!
